【山口】 角島へ

2015年6月2日

キャンピングカーを買ってしまったのです
生憎の天気にもめげず、早速旅に出たくなりました。

山口の角島はキレイでいいと聞いたことがあったので、記念すべきキャンピングカー旅第1回目はそこに♪

しかし。。。ワクワクしすぎました

熱が38度を軽く超えています
うぅ、それでも行きますがね

渋滞を避けるために早朝出発です
運転は任せて、私は後ろで3時間半ひたすら寝ます

「着いたよ」の声に目を覚ますと絶景が広がっていました
ヮ(゚д゚)ォ!ステキ


角島に渡る橋の前に駐車場があって島が望めます
晴れてたらもっとキレイだろうな


展望台の方に行くと誰もいなかったので専用道をチョコが一往復
放されると、とりあえず走ります
一瞬の大冒険です

日本一長い無料橋を渡って角島へ
曇っててもそこそこキレイな海水浴場です


「チョコ、ちょっと海に入ろうよ」
「遠慮しまーす」


岩の上なら安心だぜよ

角島の名物はイカカレーらしいです
今日は売ってませんでしたが。。。
旦那さんはうどん食べたらしいですが、私はなんとなく昼抜きです


島の端っこには灯台公園があります
ここ駐車場が有料、ただの公園に見えるのに
あんまり興味ないので遠くから写真だけっと

海以外何もないので早々に島脱出です

疲れたのでスーパーで一休み
小腹がすいたのでお菓子などを買い込み、しばし休憩
キャンピングカーってこれが気ままに出来るのが嬉しいです

湖風にあたってちょっとベタベタする体にはやっぱりお風呂ですよね
休憩しつつ温泉を検索すると、1時間弱のところに俵山温泉を発見

湯治場として歴史が古く、平成温泉番付西日本(2009年発行の本)の西の横綱に選ばれたらしいです
それは気になります
長門市の俵山温泉へ、しゅっぱ~つ

かなりの山道をくねくね行くと、こじんまりとした温泉街が現れます
ありがたいことに広めの無料駐車場がありました

雨が降っていました


しっとり降る雨、夕暮れに今ついた街灯とそれをやさしく反射する細い道、今も働くなつかしい赤ポスト
この町にはなんとも雨が似合います

よくみると長期滞在型の宿がちらほら
本当に湯治場として機能しているのでしょうね


町の湯
* 通常料金 大人420円 6時~22時 *

俵山温泉街の中ほどにある源泉かけ流しの共同浴場で、街の中心にあり、源泉の中でも1100年の歴史を持つ最も古いお湯らしいです
入り口近くには飲泉があって、泉質への自信が感じられます

ぼんやり入浴していると世間話が聞こえてきました
嫁自慢に畑の心配事、毎日入る温泉の効き目についてなどなど
本当に近所の人に愛されてる温泉なんだろうなぁ
交通の便がよくないけど、人におすすめしたい温泉でした

車に戻ると20時半
瓦そばが食べたいねと意見があったので、下関市の川棚温泉に向かいます
21時半まで受け入れてくれる川棚グランドホテル内「お多福」で、晩御飯の瓦そば食べられました♪


2人前分 2160円
すごく美味しかったです♪
油っぽい麺ですが、つゆにもみじおろしとレモンを入れると絶妙!
ゆっくり食べていたら下の麺からカリッと焼けてきて、香ばしく変化して楽しめます
出てきた時は多いと思いましたが、ペロリでした

今回の旅は★まあまあ
天気がイマイチだったのと、平日だと角島のお店が開いてないので減点って感じでしょうか
体調が悪い中でもキャンピングカーなら休憩しやすいし、ドア to  ドアで、なんとかなることも発見したしね