【長崎市】 伊王島を散策

2016年3月8日

自然が沢山でワンコも満足できる伊王島へ向かいます
この島は長崎市の中心地区からも、車で30分で着いてしまいます

伊王島の沿革

1889年 町村制施行で伊王島村と沖ノ島村が合併し伊王島村に
1941年 炭鉱開鉱で人口が急増
1962年 最盛期に町制(世帯数1,748、人口7,300)を施行し伊王島町に
1972年 閉山で急激に人口が激減
1989年 人口減の歯止めと交流人口の拡大を見込みリゾート開業
2005年 長崎市に編入。編入後は、全域が長崎市伊王島町に
2011年 伊王島大橋開通
今は寂しい感じの島になってますが、昔は炭鉱で栄えた島だったんですね
さっそく伊王島の観光をします
まずは大橋から近い場所にあるとこから行きましょう♪

馬込教会

民家の脇の細い階段を上がっていきます
白い外壁がすてきな教会です
教会の中は白と青のコントラストがきれいで、厳かさがありました
写真は禁止なので、是非行ってみてくださいね

伊王島灯台

島の端にある伊王島灯台へ
桃の花が咲いていました
坂道をあがったチョコさん、バテてます

灯台の入り口の夕陽ケ丘で夕日を眺めます
「チューおねがいしまーす」といったらチョコが応えてくれました
ご機嫌のようです

きれいな砂浜へ

島の海はキレイらしいので海にも行ってみました
わ~い だれもいな~い
パパもチョコも浜辺を走り回りましたよ

そして皆でグッタリ・・・
キャンピングカーで横になって休まなくては回復できませ~ん

まだ肌寒さが残っているものの、梅の花が咲いていたり、高台で春風を感じたりと春を満喫できました

旅日記リンク