【中津市本耶馬渓町】 羅漢寺へ登る
ここは耶馬溪にある曹洞宗の寺院です
日本三大五百羅漢の一つで、3770体もの仏像があることでも有名らしいです
参道は足場のよくない階段だとネットで見たので
まだ小さい🐕チップはお留守番
苔むした坂道を少し上ったところに、リフト乗り場があったけど
せっかくのなで自分の足🐾でいってみましょうか
ここは第一の門、仁王門
門の中には仁王像が「あ、うん」してました見ると、脇の看板に「サル注意」
誰もいない山の中、静寂にこの看板
本気で不安なんですけど~。。。
門のくぐると、先は石段に変わります
細めの石の階段を、ゼーハーいいながら上っていると
チョコが「だいじょ~ぶ~?」と振り返りつつ見守ってくれます
振り返るだけじゃなく、待ってくださいよ~
10分以上登ると、リフトのことが悔やまれてきました
使えばよかったかな。。。
第2の門、山門が見えた!
建物全てが岩と一体化したように建てられている門です 午前中の澄んだ空気と静寂の中でなんだか余計に神秘的に感じられます
こりゃ上ってくる価値ある!
門の中からは撮影NGなので、外から一枚
左手は洞窟の境内になっていて
たくさんの仏像と願い事を書いたシャモジが並んでいます
「しゃもじ」で願い事を救う(すくう)ということらしいです
今回の旅で願うなら、『 チョコとチッブの仲良し 』
二人で真剣にお願いしときました
奥に見えるのは釣鐘
あそこまで石段を行けば本堂はあと少し
本堂に到着です
全部で15~20分の道のりでしたね正直、しんどかったです💦 本堂は遠めの撮影はOKらしいので1枚
本堂の横にはありがたい御水が湧いていて、飲めるようになっています
頑張った体の吸水力が半端ない~ 本堂の前からの景色はひらけていて、なんか気分爽快
疲れた体をいやしつつ、ボー
帰りはリフト乗ろうか。。。
リフト乗り場にむかってたら一枚岩の大橋がありました そこをくぐったらリフト乗り場だよ
リフトはワンコのだっこOK
チョコさん、ちょっと緊張です 落とさないでね~
パパも高所苦手で、顔が!