【鹿児島・熊本 2泊3日】
竜宮伝説と出水の鶴
年末年始はまとまったお休みがとれるので、キャンピングカーの出番です
でも正月は休みなんてことも多いので、しっかり計画&下調べして行きます
鹿児島は福岡より南だもの、きっと暖かいはず!
なんて単純な考えで、行き先を鹿児島に決定しました
正月らしく、初日の出と鶴が今回のメインイベント
晴れるといいな
でも正月は休みなんてことも多いので、しっかり計画&下調べして行きます
鹿児島は福岡より南だもの、きっと暖かいはず!
なんて単純な考えで、行き先を鹿児島に決定しました
正月らしく、初日の出と鶴が今回のメインイベント
晴れるといいな
旅のしおり
12月31日
- 8:00 福岡出発
- 🚗 高速道路 4H
- 10:00 宮原SA、12:00 桜島SA
- 12:30 イオンモール鹿児島
- おせち買う
- 13:00
- 🚗 40分
- 14:00 知覧武家屋敷庭園
- 正月飾り(門松)がされた武家屋敷をみよう
江戸中期に造られた7つの庭園は、国の名勝に指定されています。その他母ヶ岳を借景とした武家屋敷の通りなど、散策すれば、江戸時代にタイムスリップした気分に - 15:00
- 🚗 10分
- 15:30 知覧特攻平和会館
- 9:00~17:00 正月も営業の年中無休
太平洋戦争末期の特攻作戦に関する資料を展示してあります。 - 16;30 茶楽里 (サラリ)
- 正月開いているか不明。
知覧の特攻平和祈念会館正面駐車場内にある。お茶マドレーヌや知覧茶と両棒餅のセットがある - 17;00
- 🚗 40分
- 18:00 釜蓋神社
- 南九州市頴娃町別府6827
- 予定が早く終わったら、もしくはまだ明るかったら、行く
- 釜の蓋を頭にのせ、鳥居から拝殿まで落とさずに行くことができれば願いが叶うとも言われており、近年芸能人やスポーツ選手も訪れる話題のパワースポットです♪
- 19:00
- 🚗 20分
- 19:30 番所鼻公園
- 年越しそば食べて、寝る
1月1日
- 6:00 番所鼻公園
- 初日の出みる
- おせち食べるた後、公園内を散策
- 薩摩藩の番所があったことから名づけられた番所鼻自然公園は、日本地図作成のために立ち寄った伊能忠敬が「天下の絶景なり」と賞賛した景勝地です。開聞岳が一望できる展望スペースや、「幸せの鐘」があります。
- 10:00
- 🚗 33分
- 10:40 龍宮神社
- 龍宮伝説発祥の地とも伝えられており、縁結びのご利益もあるとか!?
浦島太郎が竜宮へ旅立った岬とも言い伝えられています。別名「竜宮岬」ともいわれ、豊玉姫(乙姫様)を祀った龍宮神社が鎮座する風光明媚な土地です。 - 11:30
- 🚗 12分
- 12:00 たまて箱温泉
- 9:30~19:30 510円
- 正月の昼からのんびりお風呂
- 15:00 たまて箱温泉
- 🚗 40分
- 15:40 道の駅 いぶすき
- 1/1 やってるかも 8:30~18:00
- 16:00
- 🚗 15分
- 16:30 道の駅 喜入
- 1/1 やってるかも 10:00~21:00
- 17:00
- 道の駅 川辺やすらぎの郷、きんぽう木花館、樋脇、阿久根
- 1/1 休み
- 🚗 120分
- 19:00 出水市ツル観察センター
- ご飯つくって食べる
1月2日
- 6:00 出水市ツル観察センター
- 鶴みて、朝ごはん食べる
- 11:00
- 🚗 20分
- 11:30 箱崎八幡神社の日本一の鈴
- 出水市上知識町46
- 日本一大きな鈴と小さな鈴がある
- 12:30
- 🚗 7分
- 12:40 出水麓歴史館
- 出水市麓町10-39
- ここに駐車して八坂神社と武家屋敷は歩いていく
- 八坂神社の日本一のお地蔵様
- 出水市麓町33
- 出水麓武家屋敷群
- 鹿児島県出水市麓町
- 14:30 出水麓歴史館
- 🚗 26分
- 15:00 道の駅 みなまた
- 10:00~16:00
- 16;00
- 🚗 90分
- 17:30 道の駅 不知火
- 10:00~18:00 デコポンが有名
- 温泉館もある(10:00~21:00)
1月3日
- 8:00 道の駅 不知火
- 朝ごはんを食べる
- 🚗 40分
- 熊本城とアーケード
- 岩戸の里公園
- 霊厳洞や禅寺がある