【栃木】日光東照宮へ

2016年5月12日

今日はチョコさんの代わり(?)に義母さまを連れて3人で日光へ行ってきました

まず、日光を通り過ぎて山へ

この山道が有名なところでした
その名も「いろは坂」
イニシャルDなどでドリフトする舞台となった、ヘアピンカーブが48も続く急な坂道

これをキャンピングカーで上るのは、つらい
チョコをつれて来てなくてよかったよ
キラキラが噴出すとこでした

中禅寺湖を通り過ぎて、ようやく着いた一つ目の滝の「竜頭の滝」です



色加工していないのに、この青空!
最近の九州はこんなにキレイな青じゃないですよ

この竜頭の滝はツツジとのコラボが綺麗と聞いて、期待してたんですが
残念ながら滝周りは寒くてまだまだ蕾でした


こちらは日光で一番有名な華厳の滝
滝つぼの近くまでエレベーターであっという間に降りられて楽チン
展望台から360度、大小いろんな滝があって見ごたえありました

このあと、いろは坂を下って日光の街へ

日光は湯波料理が名物らしいので、ランチは湯波御前をいただきました


これでもかの湯波づくしでお腹いっぱいになりました

お腹も満足したところで、東照宮へ
 


なんと!本殿は改修中!!
旦那はがっかりしてましたが、私は鳴き龍が一番楽しみだったので、そこまで落ち込まず



本殿の装飾は細部まで手が込んでいます
絢爛豪華でいて荘厳、さらに静寂すら感じられる佇まい
本当に見事でした

鳴き龍は拍子木を頭の下でならした時だけ「キュィーーーン」と龍が鳴いたような音がしました
不思議
そして満足
行ってよかった

日光のあとは足利フラワーパークへ
ちょうど藤祭りをしているのです



あれ 。・゚・(ノД`) 藤が終わってる・・・
紫のも白のも終わってる


時期がよければこんなのが見れるはずでした
この木がアバターにでてくる誕生の木に似てるらしく、海外からのお客さんも沢山
みんな残念そうでした


キバナ藤は満開
しかし苗木がまだまだ若いので5年は待ちたいとこでしょうか

藤は終わってましたが、バラとアネモネが満開で綺麗だったので、十分楽しみました

帰りはちょっとだけ寄りたいところが



ここは東北自動車道の羽生パーキングエリアで鬼平犯科帳をテーマに作られたコンセプトPAです

中には五鉄もあって軍鶏なべが食べられたり、鬼平犯科帳グッズや江戸図鑑などが売られてます
江戸好きにはウハウハ~(*´∇`*)タマラン



もう夢の世界ですから~

あ、高齢の義母を朝から晩まで連れまわしてしまった・・・