【石川】金沢さんぽ
金沢といえば日本海が獲れる魚介美味しいらしいので、お昼は海鮮できまりですね
まず金沢港いきいき魚市に寄ってみました
建物の中に数件の小売店が入ってますが、そんなに多くない
別建物内にある厚生食堂ではおいしい食事ができたらしいですが、このときは知らず
のどグロが安かったので買って、ここでは食べずに金沢市街に向かいました
まずは兼六園
ここはペット禁止なので、チョコさんはお留守番です
兼六園周辺の駐車場は1時間300円から400円
キャンピングカーだと高さ制限に引っかかるところが多い
街中散策のときの駐車場には毎回困ります
でも金沢も探せば高さ制限なく、無料で駐車できるところもありますよ
探してみてね
木陰に車を停めて、私たちだけ兼六園と金沢城公園に行きます
「兼六園プラスワン」というセット券を買うとお得らしいです
残念ながら兼六園の有名な菊桜も終わり、菖蒲は咲き始めでお花は少ない時期でした
そんなときは六勝の代表的な場所を探しながら歩くのが楽しいですね
六勝とは優れた景観の代名詞で
宏大(こうだい)、幽邃(ゆうすい)、人力(じんりょく)、蒼古(そうこ)、水泉(すいせん)、眺望(ちょうぼう)のこと。
兼六園のシンボルである「ことじ灯籠」と「霞ヶ池」
兼六園の六勝の代表的な場所といえば
宏大→霞ヶ池、幽邃→瓢池、人力→雁行橋、蒼古→黄門橋、水泉→噴水、眺望→眺望台。
一周したので全て見ることができました。
小腹がすいた~
さすがに歩きまわるとお腹が空きますね
そういえばお昼ご飯食べてないや
ランチ代わりのみたらし団子とデザートのあんころソフトを食します
甘ハッピ~
このまま食べながら金沢城へ向かいます
兼六園からは道を挟んでお隣ですしね
金沢城の印象はずばり「几帳面」です。
私とは正反対(汗)
几帳面さは息苦しさを感じることが多いですが、
前面の広々とした芝生広場や、断面をきれいに大きくとった石垣とで開放感が演出されて、バランスが絶妙です
金沢城は前田利家が天守閣を建てましたが、1602年の落雷で焼失して以来再建されていないのですが
城マニアの間ではここの石垣はよだれ物らしいです
しかしチョコのいない散歩。。。。寂しいです
一時間ちょいで欠乏症になってきたので、早めに切り上げてチョコの元に走ります
今度はチョコも一緒に尾山神社へ
前田利家とまつを奉る神社で、金沢市民には大切な場所です
犬は抱っこしていれば入っていいと言われたので、一安心
利家公の金兜やまつ様像など、いろんなところで前田家を感じられるおもしろい神社でした
見終わると夕方4時
この時間からは近江町市場近くのスーパーが駐車場無料になります
車を置いて近江町市場へ
加賀野菜を買おうと八百屋をのぞくと、この時期は種類が少ないとのこと
それでも金時草と加賀太きゅうりとサツマイモの3種類をゲットしました
あと加賀野菜じゃないけど、スズタケの筍も
目的の一つだったので、買えてよかった
のどグロと一緒に母様へのいいお土産になります
旦那がどうしても海鮮丼が食べたいというので、一人で食べに行ってきてもらいました
私は魚のニオイだけで吐き気がするので、外のベンチでぼ~っと待ちます
高かったけど、美味しかったらしいです
よかったね~
私もお腹がすいたし、スーパーに戻って何か買おう
弁当や飲み物やデザートを買って、車内で食べたら眠気が。。。
今日は今までかなり歩きまわってますからね、ちょっと寝ます
起きたら暗くなってた!
しっかり寝たので元気になり、また歩き回れそうです
20分ほど歩いて、ひがし茶屋街へ夜のお散歩です
寝てる間に雨が降ったらしく、人のいない路は街灯を反射して、幻想的に光っていました
静かで、とってもステキ
帰り道でまた雨が降ってきました
やった~
2日前に作ったチョコの雨がっぱが活躍します
何年か前にディズニーランドに行ったときに買った、ミニーのレインポンチョをリメイク
(*゚∀゚)っチョコさん似合ってます
はあ~今日は盛りだくさん楽しみました
あとはお風呂に入って寝るだけ
今日のお風呂は 金沢ゆめのゆ です
よくあるスーパー銭湯ですが、LINEでもらえるクーポンがステキでした
1000円ほどの通常料金が、600円になり
もし600円以上を館内で使うと無料になる?
缶ビール・つまみになる菓子・アイスを買って1300円、お風呂は2人分無料になりました
なんてお得!
一日の最後は車内でビール飲みながらテレビ見て、まった~りできました
まず金沢港いきいき魚市に寄ってみました
建物の中に数件の小売店が入ってますが、そんなに多くない
別建物内にある厚生食堂ではおいしい食事ができたらしいですが、このときは知らず
のどグロが安かったので買って、ここでは食べずに金沢市街に向かいました
まずは兼六園
ここはペット禁止なので、チョコさんはお留守番です
兼六園周辺の駐車場は1時間300円から400円
キャンピングカーだと高さ制限に引っかかるところが多い
街中散策のときの駐車場には毎回困ります
でも金沢も探せば高さ制限なく、無料で駐車できるところもありますよ
探してみてね
木陰に車を停めて、私たちだけ兼六園と金沢城公園に行きます
「兼六園プラスワン」というセット券を買うとお得らしいです
残念ながら兼六園の有名な菊桜も終わり、菖蒲は咲き始めでお花は少ない時期でした
そんなときは六勝の代表的な場所を探しながら歩くのが楽しいですね
六勝とは優れた景観の代名詞で
宏大(こうだい)、幽邃(ゆうすい)、人力(じんりょく)、蒼古(そうこ)、水泉(すいせん)、眺望(ちょうぼう)のこと。
兼六園のシンボルである「ことじ灯籠」と「霞ヶ池」
兼六園の六勝の代表的な場所といえば
宏大→霞ヶ池、幽邃→瓢池、人力→雁行橋、蒼古→黄門橋、水泉→噴水、眺望→眺望台。
一周したので全て見ることができました。
小腹がすいた~
さすがに歩きまわるとお腹が空きますね
そういえばお昼ご飯食べてないや
ランチ代わりのみたらし団子とデザートのあんころソフトを食します
甘ハッピ~
このまま食べながら金沢城へ向かいます
兼六園からは道を挟んでお隣ですしね
金沢城の印象はずばり「几帳面」です。
私とは正反対(汗)
几帳面さは息苦しさを感じることが多いですが、
前面の広々とした芝生広場や、断面をきれいに大きくとった石垣とで開放感が演出されて、バランスが絶妙です
金沢城は前田利家が天守閣を建てましたが、1602年の落雷で焼失して以来再建されていないのですが
城マニアの間ではここの石垣はよだれ物らしいです
しかしチョコのいない散歩。。。。寂しいです
一時間ちょいで欠乏症になってきたので、早めに切り上げてチョコの元に走ります
今度はチョコも一緒に尾山神社へ
前田利家とまつを奉る神社で、金沢市民には大切な場所です
犬は抱っこしていれば入っていいと言われたので、一安心
利家公の金兜やまつ様像など、いろんなところで前田家を感じられるおもしろい神社でした
見終わると夕方4時
この時間からは近江町市場近くのスーパーが駐車場無料になります
車を置いて近江町市場へ
加賀野菜を買おうと八百屋をのぞくと、この時期は種類が少ないとのこと
それでも金時草と加賀太きゅうりとサツマイモの3種類をゲットしました
あと加賀野菜じゃないけど、スズタケの筍も
目的の一つだったので、買えてよかった
のどグロと一緒に母様へのいいお土産になります
旦那がどうしても海鮮丼が食べたいというので、一人で食べに行ってきてもらいました
私は魚のニオイだけで吐き気がするので、外のベンチでぼ~っと待ちます
高かったけど、美味しかったらしいです
よかったね~
私もお腹がすいたし、スーパーに戻って何か買おう
弁当や飲み物やデザートを買って、車内で食べたら眠気が。。。
今日は今までかなり歩きまわってますからね、ちょっと寝ます
起きたら暗くなってた!
しっかり寝たので元気になり、また歩き回れそうです
20分ほど歩いて、ひがし茶屋街へ夜のお散歩です
寝てる間に雨が降ったらしく、人のいない路は街灯を反射して、幻想的に光っていました
静かで、とってもステキ
帰り道でまた雨が降ってきました
やった~
2日前に作ったチョコの雨がっぱが活躍します
何年か前にディズニーランドに行ったときに買った、ミニーのレインポンチョをリメイク
(*゚∀゚)っ
はあ~今日は盛りだくさん楽しみました
あとはお風呂に入って寝るだけ
今日のお風呂は 金沢ゆめのゆ です
よくあるスーパー銭湯ですが、LINEでもらえるクーポンがステキでした
1000円ほどの通常料金が、600円になり
もし600円以上を館内で使うと無料になる?
缶ビール・つまみになる菓子・アイスを買って1300円、お風呂は2人分無料になりました
なんてお得!
一日の最後は車内でビール飲みながらテレビ見て、まった~りできました