【小城市】 清水の滝 「清水竹灯り」

2017年11月21日

18時からの開始ですが、混雑を予想して早めに着たら
16時には着いてしまいました

2時間前なのに駐車場はいっぱいでした

清水の滝の駐車場は10台ほどしかない小さなものなので、すぐに満車になります

ちょっと困りましたが、みんな駐車場の前の道に路上駐車をしていました
聞くと夕方以降は一方通行にして、1車線分は路上駐車スペースになるらしいです

うちの大きな車も無事とめられました

安心して車の中で2時間、
お菓子を食べたり、ゴロゴロたり、ゲームをしたり、眠ったり、好きなようにに過ごします
こんな時、キャンピングカーはありがたいですね

ペットはお留守番させましょう

竹灯りはろうそくです
暗いし危ないので、ワンコはお留守番です
小型犬なら、だっこすれば連れて行けそうですが
小さな段差がたくさんで足元がよくないので、オススメしません

入り口から楽しめます

会場は入り口は、駐車場から歩いて3分くらい
1人500円を払って入ります
入るとすぐに、美しさで歓声があがります
紅葉はライトアップされ、下には竹灯篭が所狭しと並んでいます
鮮やかな光のアートが描かれたパネルもきれいでした

入り口から滝まではゆっくり歩いても15分くらい
坂道や階段を上って行きます

中腹にきました

ちょっとしたスペースにはパネルが何枚か並んでいました
振り返ると、暗い中に竹灯篭が浮かび、幻想的です
橋をわたって滝を目指します
ここから足元があまり見えません
筒状の竹灯篭が道を示してくれるだけです
暗すぎて、歩きながらの写真はぶれぶれ
でもこれくらい暗いんです

一つ一つの竹灯篭は可愛くデザインされていて
ハートや花の形にくり抜いてあります
暗いところを上っていくと滝が見えてきました

あっという間に頂上の滝

緑色にライトアップされていました
滝の下には石像が3体
滝の苔むした感じとミドリのライトが合さって
異世界のようです
なんだか有りがたい感じで、いろいろ願いが😌叶ってしまいそう

冷えた体には、鯉こく

出口までの道の途中、焚き火と出店スペースがありました
飲み物や肉まんが売られている中に
ここの名物「鯉こく」200円を発見
鯉入りのお味噌汁です
清流で育った鯉は臭みもなく、美味しかったですよ
体もぽかぽかに温まりました

旅日記リンク